- 解説一覧
- メゴチ(Suggrundus meerdervoortii)について

メゴチ(Suggrundus meerdervoortii)
- 【 学名 】
-
Suggrundus meerdervoortii (Bleeker, 1860)
基本情報
- 大きさ・重さ
-
体長:21 cm(通常 17 cm)
あまり大きくはならず、最大体長は 21 cm(全長で 24 cm)である。全長 14 cm以下では雌はほとんど見られないが、19 cmを超えると逆にほとんどが雌となる。
参考文献
- 甲斐嘉晃 2018 メゴチ(メゴチ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 223.
最終更新日:2021-02-15 ハリリセンボン
- 分布
-
秋田県~九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、茨城県~九州南岸の太平洋沿岸、瀬戸内海、東シナ海大陸棚域、朝鮮半島西岸・南岸に分布する。
参考文献
- 甲斐嘉晃 2018 メゴチ(メゴチ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 223.
最終更新日:2021-02-15 ハリリセンボン
- 分類学的位置付け
-
スズキ目 コチ科 メゴチ属
参考文献
- 甲斐嘉晃 2018 メゴチ(メゴチ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 223.
最終更新日:2021-02-15 ハリリセンボン
形態
- 成魚の形質
-
体は茶色で濃褐色の斑点が背面に散在する。眼の下には細かい棘が多数並ぶ。第1背鰭後部に黒斑があり、尾鰭には褐色の帯が2本ある。
参考文献
- 甲斐嘉晃 2018 メゴチ(メゴチ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 223.
最終更新日:2021-02-15 ハリリセンボン
関連情報
- 漁獲方法
-
底曳網で漁獲され、練り物にされる。
参考文献
- 甲斐嘉晃 2018 メゴチ(メゴチ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 223.
最終更新日:2021-02-15 ハリリセンボン
- その他
-
関東地方の¨メゴチ¨はネズッポ科魚類、特にネズミゴチを指す。
参考文献
- 甲斐嘉晃 2018 メゴチ(メゴチ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 223.
最終更新日:2021-02-15 ハリリセンボン