アベハゼ(Mugilogobius abei)の解説トップに戻る
アベハゼ(Mugilogobius abei)の分類 ハゼ科(Gobiidae)
アベハゼ(Mugilogobius abei)の概要 Mugilogobius

アベハゼ(Mugilogobius abei)

低危険種 (LC or LR/lc)

【IUCN】現時点での絶滅危険度の低い種

【 学名 】
Mugilogobius abei (Jordan & Snyder, 1901)

基本情報

大きさ・重さ

全長:5 cm

参考文献

  • 岩田明久 1989 アベハゼ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 576.

最終更新日:2021-03-04 ハリリセンボン

分布

宮城県・福井県以南の本州、四国、九州に分布し、種子島からも採集されている。

国外では、朝鮮半島、台湾島、中国に分布する。

参考文献

  • 岩田明久 1989 アベハゼ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 576.

最終更新日:2021-03-04 ハリリセンボン

別名・方言名

地方名:ダボ・ダボハゼ(関東地方:混称)

参考文献

  • 岩田明久 1989 アベハゼ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 576.

最終更新日:2021-03-04 ハリリセンボン

分類学的位置付け

ハゼ科 ハゼ亜科 アベハゼ属

参考文献

  • 岩田明久 1989 アベハゼ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 576.

最終更新日:2021-03-04 ハリリセンボン

形態

成魚の形質

頭がまるく、上から見ると眼が左右に離れている。体の前半には数条の横帯が、後半には2本の縦条がある。縦条の後端から尾鰭上には黒色線が放射状に並ぶ。第1背鰭の棘条は糸状にのび出している。

参考文献

  • 岩田明久 1989 アベハゼ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 576.

最終更新日:2021-03-04 ハリリセンボン

生態

生息環境

河口の汽水域に生息し、有機物が堆積して臭気を放つような泥底を好む。

参考文献

  • 岩田明久 1989 アベハゼ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 576.

最終更新日:2021-03-04 ハリリセンボン

食性

魚食性である。

参考文献

  • 岩田明久 1989 アベハゼ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 576.

最終更新日:2021-03-04 ハリリセンボン

産卵

産卵期は春から夏である。

参考文献

  • 岩田明久 1989 アベハゼ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 576.

最終更新日:2021-03-04 ハリリセンボン

その他生態

人為的な汚染にも強く、ほかのハゼが姿を消したあとでも最後まで生き延びている。

参考文献

  • 岩田明久 1989 アベハゼ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 576.

最終更新日:2021-03-04 ハリリセンボン

種・分類一覧