- 解説一覧
- ジャノメハゼ(Bostrychus sinensis)について
ジャノメハゼ(Bostrychus sinensis)
【IUCN】現時点での絶滅危険度の低い種
【環境省】IA類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの
- 【 学名 】
-
Bostrychus sinensis Lacepède, 1801
基本情報
- 大きさ・重さ
-
全長:20 cm
参考文献
- 岩田明久 1989 ジャノメハゼ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 549.
最終更新日:2020-10-06 ハリリセンボン
- 分布
-
奄美大島以南の琉球列島に分布する。
国外では、台湾西部・南部、中国上海~海南島、インド~西太平洋に広く分布する。
参考文献
- 萩原清司 2018 ジャノメハゼ(ジャノメハゼ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 387.
- 岩田明久 1989 ジャノメハゼ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 549.
最終更新日:2020-10-06 ハリリセンボン
- 別名・方言名
-
地方名:イーブー(沖縄県:混称)
参考文献
- 岩田明久 1989 ジャノメハゼ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 549.
最終更新日:2020-10-06 ハリリセンボン
- 分類学的位置付け
-
スズキ目 ハゼ科 カワアナゴ亜科 ジャノメハゼ属
参考文献
- 萩原清司 2018 ジャノメハゼ(ジャノメハゼ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 387.
- 岩田明久 1989 ジャノメハゼ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 549.
最終更新日:2020-10-06 ハリリセンボン
形態
- 成魚の形質
-
体は円筒形で、尾鰭基底上方に1個の眼状斑がある。前鼻孔は鼻管が長い。鱗が細かく、縦列鱗数は90以上である。
参考文献
- 萩原清司 2018 ジャノメハゼ(ジャノメハゼ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 387.
- 岩田明久 1989 ジャノメハゼ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 549.
最終更新日:2020-10-06 ハリリセンボン
生態
- 生息環境
-
河口域にあるマングローブ帯に多く見られる。
参考文献
- 岩田明久 1989 ジャノメハゼ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 549.
最終更新日:2020-10-06 ハリリセンボン
- 食性
-
動物食で、特にカニ類を好む。
参考文献
- 岩田明久 1989 ジャノメハゼ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 549.
最終更新日:2020-10-06 ハリリセンボン
- 活動時間帯
-
昼間はマングローブの根際にカニ類が堀った軟泥の穴に潜み、夜間に水路などにも現れる。
参考文献
- 岩田明久 1989 ジャノメハゼ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 549.
最終更新日:2020-10-06 ハリリセンボン