ミナミマゴチ(Platycephalus indicus)の解説トップに戻る
ミナミマゴチ(Platycephalus indicus)の分類 Platycephalidae
ミナミマゴチ(Platycephalus indicus)の概要 Platycephalus

ミナミマゴチ(Platycephalus indicus)

【 学名 】
Platycephalus indicus (Linnaeus, 1758)

基本情報

大きさ・重さ

全長:100 cm

参考文献

  • 瀬能宏 2001 コチ, 川那部浩哉、水野信彦(著) 川那部浩哉、水野信彦(監修) 川那部浩哉、水野信彦(編) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と渓谷社 . p. 653.

最終更新日:2021-02-12 ハリリセンボン

分布

千葉県・新潟県以南に分布する。

国外では、インド~西太平洋および中部太平洋の温帯と熱帯域から知られる。

参考文献

  • 瀬能宏 2001 コチ, 川那部浩哉、水野信彦(著) 川那部浩哉、水野信彦(監修) 川那部浩哉、水野信彦(編) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と渓谷社 . p. 653.

最終更新日:2021-02-12 ハリリセンボン

別名・方言名

地方名:ホンゴチ・マゴチ(日本各地)、クチヌイユ(沖縄県)

参考文献

  • 瀬能宏 2001 コチ, 川那部浩哉、水野信彦(著) 川那部浩哉、水野信彦(監修) 川那部浩哉、水野信彦(編) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と渓谷社 . p. 653.

最終更新日:2021-02-12 ハリリセンボン

分類学的位置付け

コチ科 コチ属

参考文献

  • 瀬能宏 2001 コチ, 川那部浩哉、水野信彦(著) 川那部浩哉、水野信彦(監修) 川那部浩哉、水野信彦(編) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と渓谷社 . p. 653.

最終更新日:2021-02-12 ハリリセンボン

形態

成魚の形質

体は縦扁し、尾鰭に黄、白、黒の特徴的な斑紋がある。

参考文献

  • 瀬能宏 2001 コチ, 川那部浩哉、水野信彦(著) 川那部浩哉、水野信彦(監修) 川那部浩哉、水野信彦(編) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と渓谷社 . p. 653.

最終更新日:2021-02-12 ハリリセンボン

生態

生息環境

成魚は内湾など沿岸の浅いところから河口付近までに生息する。

全長 25 cm以下の幼魚は河口部の開けた水域の砂泥底に侵入するが、感潮域を積極的に淡水域まで遡上することはない。

参考文献

  • 瀬能宏 2001 コチ, 川那部浩哉、水野信彦(著) 川那部浩哉、水野信彦(監修) 川那部浩哉、水野信彦(編) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と渓谷社 . p. 653.

最終更新日:2021-02-12 ハリリセンボン

食性

底生の小動物や小魚を食べる。

参考文献

  • 瀬能宏 2001 コチ, 川那部浩哉、水野信彦(著) 川那部浩哉、水野信彦(監修) 川那部浩哉、水野信彦(編) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と渓谷社 . p. 653.

最終更新日:2021-02-12 ハリリセンボン

産卵

産卵期は6~8月である。雄性先熟の性転換を行う。

参考文献

  • 瀬能宏 2001 コチ, 川那部浩哉、水野信彦(著) 川那部浩哉、水野信彦(監修) 川那部浩哉、水野信彦(編) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と渓谷社 . p. 653.

最終更新日:2021-02-12 ハリリセンボン

種・分類一覧