- 解説一覧
- タカサゴ(Pterocaesio digramma)について

タカサゴ(Pterocaesio digramma)
【IUCN】現時点での絶滅危険度の低い種
- 【 学名 】
-
Pterocaesio digramma (Bleeker, 1864)
基本情報
- 大きさ・重さ
-
尾叉長:25 cm(通常 20 cm)
参考文献
- 下瀬環 2018 タカサゴ, 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 276.
最終更新日:2021-02-19 ハリリセンボン
- 分布
-
琉球列島、西太平洋に分布する。
参考文献
- 下瀬環 2018 タカサゴ, 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 276.
最終更新日:2021-02-19 ハリリセンボン
- 分類学的位置付け
-
スズキ目 タカサゴ科 クマササハナムロ属
参考文献
- 下瀬環 2018 タカサゴ, 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 276.
最終更新日:2021-02-19 ハリリセンボン
形態
- 成魚の形質
-
体の腹側は淡い赤、背側は青緑で2本の黄緑色縦帯がある。尾鰭両葉の後端は暗色である。体側の縦帯と側線は重ならない。
参考文献
- 下瀬環 2018 タカサゴ, 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 276.
最終更新日:2021-02-19 ハリリセンボン
生態
- 産卵
-
5~7月に水槽内での産卵行動が観察されている。
参考文献
- 下瀬環 2018 タカサゴ, 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 276.
最終更新日:2021-02-19 ハリリセンボン
関連情報
- その他
-
沖縄県の県魚に指定されている。
参考文献
- 下瀬環 2018 タカサゴ, 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 276.
最終更新日:2021-02-19 ハリリセンボン