- 解説一覧
- ハガツオ(Sarda orientalis)について

基本情報
- 大きさ・重さ
-
尾叉長:1 m(通常 55 cm)
参考文献
- 土居内龍 2018 ハガツオ(ハガツオ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 453.
最終更新日:2021-02-17 ハリリセンボン
- 分布
-
北海道南部~九州南岸の日本海・東シナ海沿岸と北海道~九州南岸の太平洋沿岸(漁獲量は少ない)、屋久島、東シナ海大陸棚域、朝鮮半島南岸西部、インド~太平洋に分布する。
参考文献
- 土居内龍 2018 ハガツオ(ハガツオ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 453.
最終更新日:2021-02-17 ハリリセンボン
- 分類学的位置付け
-
スズキ目 サバ科 ハガツオ属
参考文献
- 土居内龍 2018 ハガツオ(ハガツオ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 453.
最終更新日:2021-02-17 ハリリセンボン
形態
- 成魚の形質
-
体側上半部は暗色の縦縞となる。両顎歯は大きく鋭い。
参考文献
- 土居内龍 2018 ハガツオ(ハガツオ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 453.
最終更新日:2021-02-17 ハリリセンボン
- 稚魚・仔魚・幼魚の形質
-
幼魚は体側に黒斑が連なった横帯が数本ある。
参考文献
- 土居内龍 2018 ハガツオ(ハガツオ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 453.
最終更新日:2021-02-17 ハリリセンボン
生態
- 生息環境
-
沿岸域の表層を群遊し、ときには水深 100 m以深の海底近くにも出現する。
参考文献
- 土居内龍 2018 ハガツオ(ハガツオ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 453.
最終更新日:2021-02-17 ハリリセンボン
関連情報
- 味や食感
-
カツオよりも市場価値は低いが、身は淡い桃色で軟らかく、新鮮なものは刺身で美味である。
参考文献
- 土居内龍 2018 ハガツオ(ハガツオ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 453.
最終更新日:2021-02-17 ハリリセンボン