カラカラ(Caracara plancus)の解説トップに戻る
カラカラ(Caracara plancus)の分類 ハヤブサ科(Falconidae)
カラカラ(Caracara plancus)の概要 Caracara

カラカラ(Caracara plancus)

低危険種 (LC or LR/lc)

【IUCN】現時点での絶滅危険度の低い種

【 学名 】
Caracara plancus (J. F. Miller, 1777)

基本情報

大きさ・重さ

・全長:50~65 ㎝
・翼長:37.3~40.8 ㎝
・尾長:22.3~25.4 ㎝

参考文献

最終更新日:2020-06-17 キノボリトカゲ

分布

アメリカ南部からパナマ、キューバ・南アメリカ南部・フォークランド諸島に分布。

参考文献

最終更新日:2020-06-17 キノボリトカゲ

別名・方言名

Polyborus plancus

参考文献

最終更新日:2020-06-17 キノボリトカゲ

分類学的位置付け

タカ目 ハヤブサ科

参考文献

最終更新日:2020-06-17 キノボリトカゲ

人間との関係

メキシコの国鳥。

参考文献

最終更新日:2020-06-17 キノボリトカゲ

形態

成鳥の形質

頭は黒く、後頭に冠羽をもつ。蝋膜と顔は桃色の皮膚が裸出。上面は灰褐色に濃褐色の横縞があり、尾羽の先端には幅広い黒帯がある。

腹は濃褐色で、横縞がある。嘴は幅広く鉛色で、足は黄色。

参考文献

最終更新日:2020-12-11 キノボリトカゲ

生態

生息環境

開けた田園地帯や草原に生息。標高 2500~2700 mのアンデス山脈にもすむ。

参考文献

最終更新日:2020-06-17 キノボリトカゲ

食性

小型の哺乳類も食べるが、昆虫・腐肉・残飯やトカゲ・ヘビなども食べる。

参考文献

最終更新日:2020-06-17 キノボリトカゲ

ライフサイクル

繁殖期は1~2月で、樹上の巣に白または桃色がかった白卵( 64~54 × 49~43 ㎜)を2~3個産む。

孵化は約28日、30~33日で雛は巣立ち、その後10日間ほどして飛ぶようになる。

参考文献

最終更新日:2020-06-17 キノボリトカゲ

鳴き声

トラック、トラック、トラック、または、クィック、クィック、クィック、キュールルと早く繰り返して啼く。

参考文献

最終更新日:2020-06-17 キノボリトカゲ

特徴的な行動

屍肉のまわりでしばしば一緒になるコンドル類とは異なり、帆翔はせずに音高く翼を羽ばたき、目標に向かって一直線に飛ぶ。

夜間に殺された動物を求めて早朝のハイウェーを巡回するが、日が高くなってから上昇気流に乗って帆翔するコンドル類より前に獲物を発見することが多い。

参考文献

最終更新日:2020-06-17 キノボリトカゲ

関連情報

その他

ハヤブサ科の起源は南米であり(フランスに古い1例があるが)、その最も古い中新世初期(約2500万年前)の化石は本種 C. plancus であった。

参考文献

最終更新日:2020-06-17 キノボリトカゲ

種・分類一覧