- 解説一覧
- ウチダシツルシキミ(Skimmia japonica var. intermedia)について

ウチダシツルシキミ(Skimmia japonica var. intermedia)
- 【 学名 】
-
Skimmia japonica var. intermedia Komatsu
基本情報
- 草丈・樹高
-
幹は高さ 30~50 cmほどになる。
参考文献
- 伊澤一男 1998 ツルシキミ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 386.
最終更新日:2020-06-29 ハリリセンボン
- 生活形
-
雌雄異株の常緑低木
参考文献
- 伊澤一男 1998 ツルシキミ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 386.
最終更新日:2020-06-29 ハリリセンボン
- 分布
-
サハリン、南千島、北海道、本州、四国、九州に分布する。
参考文献
- 横井政人 1994 ツルシキミ, 北村文雄(著) 塚本洋太郎(監修) 園芸植物大事典2. 小学館. 2376.
最終更新日:2020-06-29 ハリリセンボン
- 和名の解説
-
つるになるミヤマシキミの意味で、ツルシキミとなった。
参考文献
- 伊澤一男 1998 ツルシキミ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 386.
最終更新日:2020-06-29 ハリリセンボン
- 別名・方言名
-
別名:ツルミヤマシキミ、ハイミヤマシキミ
参考文献
- 横井政人 1994 ツルシキミ, 北村文雄(著) 塚本洋太郎(監修) 園芸植物大事典2. 小学館. 2376.
最終更新日:2020-06-29 ハリリセンボン
- 分類学的位置付け
-
ミカン科 ミヤマシキミ属
参考文献
- 伊澤一男 1998 ツルシキミ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 386.
- 横井政人 1994 ツルシキミ, 北村文雄(著) 塚本洋太郎(監修) 園芸植物大事典2. 小学館. 2376.
最終更新日:2020-06-29 ハリリセンボン
- 人間との関係
-
葉に有毒物質のアルカロイドを含むが、その毒性は弱い。このアルカロイドはジクタミンで、猛毒のシキミアニンと化学構造がよく似ている。
ツルシキミは、同じミカン科のミヤマシキミの変形したもので、植物学的に見て近い類縁関係である。しかし、ミヤマシキミには猛毒のシキミンが含まれ、ツルシキミにはシキミンではなく毒性の弱いジクタミンが含まれている。これは、天然物質と植物との微妙な関係をあらわす珍しい現象といえよう。
参考文献
- 伊澤一男 1998 ツルシキミ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 386.
最終更新日:2020-06-29 ハリリセンボン
形態
- 葉の形質
-
葉は厚く、倒披針形から長楕円形で、先端は尖り、基部は狭く長さ 4~8 cmになる。
葉脈はミヤマシキミほど著しくはあらわれない。葉は幹の先に密生してつく。
参考文献
- 伊澤一男 1998 ツルシキミ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 386.
最終更新日:2020-06-29 ハリリセンボン
- 茎(幹)の形質
-
ミヤマシキミより小形で、茎が短いつる状に伸びる。下部は地面を這い、上部は枝分かれして斜めに立つ。
参考文献
- 伊澤一男 1998 ツルシキミ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 386.
- 横井政人 1994 ツルシキミ, 北村文雄(著) 塚本洋太郎(監修) 園芸植物大事典2. 小学館. 2376.
最終更新日:2020-06-29 ハリリセンボン
- 花の形質
-
白色の4花弁の小花が、葉の密生した葉腋より円錐花序につく。
参考文献
- 伊澤一男 1998 ツルシキミ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 386.
最終更新日:2020-06-29 ハリリセンボン
- 果実の形質
-
果実は夏から秋に、球形で赤く熟し、翌年の春ごろまでついている。
参考文献
- 伊澤一男 1998 ツルシキミ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 386.
最終更新日:2020-06-29 ハリリセンボン
関連情報
- 栽培方法
-
いずれも強健で栽培は容易である。樹下などの半日陰地で、乾燥しない場所を好む。
増殖は実生、挿木で行う。小庭園樹としてもっと植えてよい種類だと思われる。
参考文献
- 横井政人 1994 ツルシキミ, 北村文雄(著) 塚本洋太郎(監修) 園芸植物大事典2. 小学館. 2376.
最終更新日:2020-06-29 ハリリセンボン