Prunus serrulata spontaneaの解説トップに戻る
Prunus serrulata spontaneaの分類 Prunus
Prunus serrulata spontaneaの概要 Prunus serrulata

Prunus serrulata spontanea

【 学名 】
Prunus serrulata spontanea (E. H. Wilson) Chin S. Chang

基本情報

草丈・樹高

樹高:25 m

参考文献

  • 2004 新訂原色樹木大図鑑 - 書籍全体, 青木司光(著) 邑田仁(監修) 新訂原色樹木大図鑑. 北隆館. .

最終更新日:2021-04-23 ハリリセンボン

生活形

広葉樹、落葉高木

参考文献

  • 2004 新訂原色樹木大図鑑 - 書籍全体, 青木司光(著) 邑田仁(監修) 新訂原色樹木大図鑑. 北隆館. .

最終更新日:2021-04-23 ハリリセンボン

花期

4月

参考文献

  • 2004 新訂原色樹木大図鑑 - 書籍全体, 青木司光(著) 邑田仁(監修) 新訂原色樹木大図鑑. 北隆館. .

最終更新日:2021-04-23 ハリリセンボン

分布

本州の宮城県、新潟県以南、四国、九州、韓国済州島

参考文献

  • 2004 新訂原色樹木大図鑑 - 書籍全体, 青木司光(著) 邑田仁(監修) 新訂原色樹木大図鑑. 北隆館. .

最終更新日:2021-04-23 ハリリセンボン

学名の解説

属名は「スモモplum」を意味するラテン語。種小名は和名ヤマザクラから。

参考文献

  • 1996 図説花と樹の大事典 - 書籍全体, 木村陽二郎(監修) 植物文化研究会(編) 図説花と樹の大事典. 柏書房. .

最終更新日:2021-04-23 ハリリセンボン

和名の解説

山中に生えるサクラの意味。

参考文献

  • 1996 図説花と樹の大事典 - 書籍全体, 木村陽二郎(監修) 植物文化研究会(編) 図説花と樹の大事典. 柏書房. .

最終更新日:2021-04-23 ハリリセンボン

別名・方言名

カバサクラ(青森)、オクチョウジザクラ(新潟)、サイフリボク(岡山)、リュウキュウクロウメモドキ(鹿児島)/カリンバ(アイヌ、皮を指す)、カリンパニ(同、木を指す)、カリンパニアパッポ(同、花を指す)

参考文献

  • 1996 図説花と樹の大事典 - 書籍全体, 木村陽二郎(監修) 植物文化研究会(編) 図説花と樹の大事典. 柏書房. .

最終更新日:2021-04-23 ハリリセンボン

分類学的位置付け

バラ科 サクラ科

参考文献

  • 2004 新訂原色樹木大図鑑 - 書籍全体, 青木司光(著) 邑田仁(監修) 新訂原色樹木大図鑑. 北隆館. .

最終更新日:2021-04-23 ハリリセンボン

人間との関係

公園樹、街路樹、材は建築、器具、樹皮は樺細工、薬用などに用いる。

季題は「春」。「みよし野のちか道寒し山桜 蕪村」「敦盛の鎧に似たり山桜 子規」

古来、日本人に親しまれてきた樹木で、ソメイヨシノが急速に全国に広まる明治以前までは花見の主役であった。「敷島のやまと心を人問はばあさひににほふ山桜花」(本居宣長)は有名である。

ヤマザクラは長命で、数百年を経た老木や巨木もみられる。静岡県富士宮市の「狩宿の下馬ザクラ」は特別天然記念物に指定されている。

材は辺材が淡黄褐色、心材は黄褐色から褐色であいまいな緑色の縞をもつのが特徴である。散孔材で、気乾比重約0.62。家具(とくに洋家具)、建築の内部造作材、フローリング、種々の器具類などに広い用途がある。版画の版木用材としても最適材の一つとされ、江戸時代以来多く用いられてきたが、やや硬いので一般の版木としては彫りにくい。

参考文献

  • 2004 新訂原色樹木大図鑑 - 書籍全体, 青木司光(著) 邑田仁(監修) 新訂原色樹木大図鑑. 北隆館. .
  • 堀田満 1989 サクラ属, 堀田満(著) 世界有用植物事典. 平凡社. pp. 854-867.
  • 1996 図説花と樹の大事典 - 書籍全体, 木村陽二郎(監修) 植物文化研究会(編) 図説花と樹の大事典. 柏書房. .

最終更新日:2021-04-23 ハリリセンボン

形態

葉の形質

葉は互生し有柄、葉身は長楕円形または倒卵形、長さ 7~12 cm。

先は尾状にとがり、縁に鋭きょ歯があり、裏面は帯白色を呈する。葉柄の上部に蜜腺が2個ある。

参考文献

  • 2004 新訂原色樹木大図鑑 - 書籍全体, 青木司光(著) 邑田仁(監修) 新訂原色樹木大図鑑. 北隆館. .

最終更新日:2021-04-23 ハリリセンボン

茎(幹)の形質

横に長い皮目がある。

参考文献

  • 2004 新訂原色樹木大図鑑 - 書籍全体, 青木司光(著) 邑田仁(監修) 新訂原色樹木大図鑑. 北隆館. .

最終更新日:2021-04-23 ハリリセンボン

花の形質

赤褐色または淡茶色の新葉とともに開花し、淡紅白色、径 3~3.5 cmの5弁花が散房花序に咲く。

がく片は5、縁にきょ歯はない。雄しべ40内外、花柱は無毛である。

参考文献

  • 2004 新訂原色樹木大図鑑 - 書籍全体, 青木司光(著) 邑田仁(監修) 新訂原色樹木大図鑑. 北隆館. .

最終更新日:2021-04-23 ハリリセンボン

果実の形質

果実は球形、径約 0.9 cmの核果で6月に赤色から紫黒色に熟す。

参考文献

  • 2004 新訂原色樹木大図鑑 - 書籍全体, 青木司光(著) 邑田仁(監修) 新訂原色樹木大図鑑. 北隆館. .

最終更新日:2021-04-23 ハリリセンボン

芽生え・幼木の形質

冬芽は長卵形をしている。

参考文献

  • 2004 新訂原色樹木大図鑑 - 書籍全体, 青木司光(著) 邑田仁(監修) 新訂原色樹木大図鑑. 北隆館. .

最終更新日:2021-04-23 ハリリセンボン

生態

生育環境

暖帯から、温帯の丘陵から低山地に広くはえ、植栽される陽樹。肥沃地を好むが、やや乾燥地でも育ち、生長も早い。

参考文献

  • 2004 新訂原色樹木大図鑑 - 書籍全体, 青木司光(著) 邑田仁(監修) 新訂原色樹木大図鑑. 北隆館. .

最終更新日:2021-04-23 ハリリセンボン

その他生態

繁殖は実生または接木。6月に果実の果肉を除き、種子を土中埋蔵しておき、翌春2~3月に取り出して播種する。

接木は3月の切り接ぎと9月の芽接ぎがある。

参考文献

  • 2004 新訂原色樹木大図鑑 - 書籍全体, 青木司光(著) 邑田仁(監修) 新訂原色樹木大図鑑. 北隆館. .

最終更新日:2021-04-23 ハリリセンボン

関連情報

病害虫

オビカレハ、モンクロシャチホコ、テング病

参考文献

  • 2004 新訂原色樹木大図鑑 - 書籍全体, 青木司光(著) 邑田仁(監修) 新訂原色樹木大図鑑. 北隆館. .

最終更新日:2021-04-23 ハリリセンボン

種・分類一覧