アカメガシワ(Mallotus japonicus)の解説トップに戻る
アカメガシワ(Mallotus japonicus)の分類 Euphorbiaceae
アカメガシワ(Mallotus japonicus)の概要 Mallotus

アカメガシワ(Mallotus japonicus)

【 学名 】
Mallotus japonicus (L.f.) Müll.Arg.

基本情報

草丈・樹高

・樹高:5~15 ⅿ
・幹径:20~60 ㎝

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

生活形

・広葉樹、落葉高木

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

花期

7月頃

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

分布

本州、四国、九州、沖縄、台湾、朝鮮半島、中国大陸に分布する。

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

学名の解説

属名 Mallotus はギリシア語の長羊毛質の意味で、さく果に長軟刺があるため。種小名 japonicus は日本の、の意味。

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

和名の解説

新芽が紅赤色で、葉がカシワに似ているために付けられた。

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

別名・方言名

ショウグンボク、ゴサイバ(御菜葉、五菜葉、葉に飯を盛ったことから)/アカメノキ(千葉、静岡、石川、福井)、アカべ(福井、滋賀、三重、奈良、愛媛)、ミソモリ(福井、岡山)、ゴシャバ(京都、和歌山)、サイコロバ(大阪、兵庫)、ヒサゲ(高知、宮崎)、ヤマギリ(長崎)

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

分類学的位置付け

トウダイグサ科 アカメガシワ属

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

人間との関係

材は建築材、器具材、薪炭材、薬用(樹皮)に利用され、葉は肥料、樹皮と種子は赤色染料とする。

樹皮はタンニン、苦味物質ベルゲニンを含み、胃潰瘍などの胃腸疾患に用いる。葉の煎汁は痔に外用、新鮮な葉汁は腫物などに外用する。

季題は「春」。

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

形態

葉の形質

葉は互生し、長柄があり、葉身は倒卵状円形で先端は鋭くとがり、長さ 10~20 ㎝、縁は全縁、しばしば浅く3裂する。

表面深緑色、裏面淡緑黄色で黄色の腺点がある。

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

茎(幹)の形質

樹皮は暗灰色で細い割れ目が縦にできる。枝は太く、若枝は灰色の星状毛が密生する。

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

花の形質

雌雄異株で、枝先に長さ 8~20 ㎝の円錐花序をつけ、軸に星状毛が密生する。

雄花では、がく(花被)は3~4裂し、淡黄色で長さ 0. 3 ㎝。雄しべは多数あり、長さ 0.6~0.7 ㎝。

雌花では、がくは2~3裂し、子房は扁球形で3~4個の心皮からなり、0.2~0.3 ㎝の軟らかいとげが多数ある。花柱は3個、そり返る。

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

果実の形質

さく果は三角状球形で径約 0.8 ㎝、3片に開裂し軟剤をつける。

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

種子の形質

種子は扁円形で径 0.4 ㎝、黒色でしわがある。

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

芽生え・幼木の形質

冬芽は裸芽で頂芽のみ大形で、卵形、長さ 1~1.3 ㎝。褐黄色の星状毛を密布する。

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

似ている種 (間違えやすい種)

暖温帯の丘陵や山野にふつうに生える。

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

種・分類一覧