コブシ(Magnolia kobus)の解説トップに戻る
コブシ(Magnolia kobus)の分類 Magnoliaceae
コブシ(Magnolia kobus)の概要 Magnolia

コブシ(Magnolia kobus)

情報不足種 (DD)

【IUCN】評価するだけの情報が不足している種

【 学名 】
Magnolia kobus DC., nom. cons.

基本情報

草丈・樹高

・樹高:8~10 m
・幹径:20~30 ㎝

参考文献

最終更新日:2020-05-18 キノボリトカゲ

生活形

・広葉樹、落葉高木

参考文献

最終更新日:2020-05-18 キノボリトカゲ

花期

3~4月

参考文献

最終更新日:2020-05-18 キノボリトカゲ

分布

北海道、本州、四国、九州、韓国済州島に分布。

参考文献

最終更新日:2020-05-18 キノボリトカゲ

学名の解説

属名はフランスの植物学者P・マグノルの名にちなむ。種小名は和名のコブシから。

参考文献

最終更新日:2020-05-18 キノボリトカゲ

和名の解説

拳の意味で、つぼみの形が人の拳に似るところから。また、果実が拳に似るためという。

参考文献

最終更新日:2020-05-18 キノボリトカゲ

別名・方言名

コブシハジカミ、ヤマアララギ(実の辛味から)/イトザクラ(青森、岩手)、ヒキザクラ、タウチザクラ、タネマキザクラ(秋田、岩手)、ヤマコブシ(石川)、ハカンゾ(岐阜)、ショーガキ(広島)/オマウクシニ(アイヌ「尻・香気・通る木」)

参考文献

最終更新日:2020-05-18 キノボリトカゲ

分類学的位置付け

モクレン科 モクレン属

参考文献

最終更新日:2020-05-18 キノボリトカゲ

人間との関係

公園樹、庭園樹、街路樹、風致樹などに植栽される花木。

若いつぼみは漢方で辛夷と称し、シトラールやシネオールを含み、慢性鼻炎、蓄膿症などの鼻の疾患に用いられる。

また鼻から香水をつくり、コブシ油を採る。材は器具材、炭は金銀研磨用に使われる。樹皮は薬用とする。

古来、農事歴と深い関連をもち、北国ではコブシを田の神の来訪する依り代と見て田仕事を始める目安とした。

「コブシの花が多いと豊作」(各地)、「コブシの花が咲くとイワシが捕れる」(佐渡)などの諺が多く伝えられている。

材は辺材と心材の違いがない。やや緑色を帯びた淡黄白色の軽軟材で、気乾比重葯 0.46、材質はホオノキに似るが、一般に木が細いので器具、細工物に用いられる程度。

皮つきの幹を床柱に用いる。そのほか、モクレン属植物の接木の台木に使われる。

季題は「春」。「野の花を十日見ざりき咲く辛夷 秋桜子」「君が門こぶし花咲く薄月夜 中勘助」などの句がある。

参考文献

最終更新日:2020-05-18 キノボリトカゲ

形態

葉の形質

葉は互生し、倒卵形で長さ 6~15 ㎝、全縁で少し波状縁。上面は緑色で無毛、下面は淡白緑色、脈上に小毛がある。

参考文献

最終更新日:2020-05-18 キノボリトカゲ

茎(幹)の形質

幹は直立し、樹皮は灰白色で平滑。枝序正しく、枝張り大。

参考文献

最終更新日:2020-05-18 キノボリトカゲ

花の形質

葉に先立って大輪の白色花を頂生、またはえき生する。花の下に1枚の葉がつく特性がある。花径は 10 ㎝、香りが強い。

参考文献

最終更新日:2020-05-18 キノボリトカゲ

果実の形質

果実は長楕円体で長さ 6~15 ㎝。

参考文献

最終更新日:2020-05-18 キノボリトカゲ

種子の形質

種子は赤色の扁平型である。

参考文献

最終更新日:2020-05-18 キノボリトカゲ

芽生え・幼木の形質

冬芽の花芽は頂尖の長卵形。

参考文献

最終更新日:2020-05-18 キノボリトカゲ

生態

生育環境

陽樹、肥沃の深層土で適湿の地を好む。生長はやや早い。大気汚染には弱い。

参考文献

最終更新日:2020-05-18 キノボリトカゲ

関連情報

病害虫

ウドンコ病、斑点病。害虫にはグンバイムシ、カイガラムシ。

参考文献

最終更新日:2020-05-18 キノボリトカゲ

種・分類一覧