- 解説一覧
 - チャイロスズメバチ(Vespa dybowskii)について
 
            
            
            
                        基本情報
- 大きさ・重さ
 - 
                                                
成虫体長:30 mm 前後 (女王バチ), 17〜24 mm (働きバチ), 20〜27 mm (雄バチ)
(松浦, 1988, p. 282) 
参考文献
- 1988 スズメバチはなぜ刺すか - 書籍全体, 松浦誠(著) スズメバチはなぜ刺すか. 北海道大学図書刊行会. .
 
最終更新日:2020-05-01 鍋
- 活動時期
 - 
                                                
6〜10月
(中村, 2018, p. 39) 
参考文献
- 2018 スズメバチの真実:最強のハチとの共生をめざして - 書籍全体, 中村雅雄(著) スズメバチの真実:最強のハチとの共生をめざして. 八坂書房. .
 
最終更新日:2020-05-01 鍋
- 分布
 - 
                                                
北海道・本州 (岡山県以北) 。国外では中国・朝鮮半島・東シベリア・台湾・タイ・ミャンマー北部に分布。(中村, 2018, p. 39)
 
参考文献
- 2018 スズメバチの真実:最強のハチとの共生をめざして - 書籍全体, 中村雅雄(著) スズメバチの真実:最強のハチとの共生をめざして. 八坂書房. .
 
最終更新日:2020-05-01 鍋
- 生息状況
 - 
                                                
産地は限られ、個体数も少ない。(松浦, 1988, p. 282)
 
参考文献
- 1988 スズメバチはなぜ刺すか - 書籍全体, 松浦誠(著) スズメバチはなぜ刺すか. 北海道大学図書刊行会. .
 
最終更新日:2020-05-01 鍋
- 分類学的位置付け
 - 
                                                
昆虫綱 ハチ目 スズメバチ科 スズメバチ属 チャイロスズメバチ
 
参考文献
- 山根元気 2008 チャイロスズメバチ, 平嶋義宏、森本桂(監修) 新訂 原色昆虫大圖鑑Ⅲ. 北隆館. p. 551.
 
最終更新日:2020-05-01 鍋
形態
- 成虫の形質
 - 
                                                
体色は他のスズメバチ類とは著しく異なり、頭部が赤褐色で、腹部が黒色になるため、容易に識別できる。体に剛毛が多く、特に女王バチでは顕著である。
 
参考文献
- 1988 スズメバチはなぜ刺すか - 書籍全体, 松浦誠(著) スズメバチはなぜ刺すか. 北海道大学図書刊行会. .
 - 山根元気 2008 チャイロスズメバチ, 平嶋義宏、森本桂(監修) 新訂 原色昆虫大圖鑑Ⅲ. 北隆館. p. 551.
 
最終更新日:2020-05-01 鍋
生態
- 成虫の生息環境
 - 
                                                
樹洞や天井裏、土中などの遮蔽空間に営巣する。
 
参考文献
- 1988 スズメバチはなぜ刺すか - 書籍全体, 松浦誠(著) スズメバチはなぜ刺すか. 北海道大学図書刊行会. .
 - 2018 スズメバチの真実:最強のハチとの共生をめざして - 書籍全体, 中村雅雄(著) スズメバチの真実:最強のハチとの共生をめざして. 八坂書房. .
 
最終更新日:2020-05-01 鍋
- 成虫の食性
 - 
                                                
バッタなどの昆虫、およびクモを狩る。樹液にも集まる。(中村, 2018, pp. 39, 50)
 
参考文献
- 2018 スズメバチの真実:最強のハチとの共生をめざして - 書籍全体, 中村雅雄(著) スズメバチの真実:最強のハチとの共生をめざして. 八坂書房. .
 
最終更新日:2020-05-01 鍋
- 幼虫の食性
 - 
                                                
成虫が狩ってきた各種の昆虫を餌とする。(松浦, 1988, p. 282)
 
参考文献
- 1988 スズメバチはなぜ刺すか - 書籍全体, 松浦誠(著) スズメバチはなぜ刺すか. 北海道大学図書刊行会. .
 
最終更新日:2020-05-01 鍋
- ライフサイクル
 - 
                                                
中期営巣型で、女王が自分で巣を作ることもあるが、ときには他種のスズメバチの巣を乗っ取る、いわゆる「社会寄生」を行うハチとして知られている。女王バチはキイロスズメバチやモンスズメバチの初期の巣に単独で侵入してもとの女王バチを殺し、その働きバチに自分の子を育てさせる。したがって、しばらくは両種の混群が見られるが、次第にチャイロスズメバチの働きバチだけとなり、新女王とオスを育てる。働きバチは7月より羽化し、9〜10月には 100〜300頭となる。オスと女王バチは9〜10月に羽化して交尾し、新女王のみが越冬する。
 
参考文献
- 1988 スズメバチはなぜ刺すか - 書籍全体, 松浦誠(著) スズメバチはなぜ刺すか. 北海道大学図書刊行会. .
 - 2018 スズメバチの真実:最強のハチとの共生をめざして - 書籍全体, 中村雅雄(著) スズメバチの真実:最強のハチとの共生をめざして. 八坂書房. .
 
最終更新日:2020-05-01 鍋
- 特徴的な行動
 - 
                                                
攻撃性は強く、巣に近寄ると地表近くを群れをなして飛び回り威嚇する。毒量は多い。
 
参考文献
- 1988 スズメバチはなぜ刺すか - 書籍全体, 松浦誠(著) スズメバチはなぜ刺すか. 北海道大学図書刊行会. .
 - 2018 スズメバチの真実:最強のハチとの共生をめざして - 書籍全体, 中村雅雄(著) スズメバチの真実:最強のハチとの共生をめざして. 八坂書房. .
 
最終更新日:2020-05-01 鍋
- その他生態
 - 
                                                
巣は下部開放型で釣鐘状、波模様があり、モンスズメバチのものと酷似している。育房数は500〜4000程度。
 
参考文献
- 1988 スズメバチはなぜ刺すか - 書籍全体, 松浦誠(著) スズメバチはなぜ刺すか. 北海道大学図書刊行会. .
 - 2018 スズメバチの真実:最強のハチとの共生をめざして - 書籍全体, 中村雅雄(著) スズメバチの真実:最強のハチとの共生をめざして. 八坂書房. .
 
最終更新日:2020-05-01 鍋